足場は仮設工に含まれる?
query_builder
2021/09/01
コラム
どこからどこまでが仮設工と呼ぶのか疑問に思う事ってありますよね。
今回は、仮設工についてお伝えします。
▼足場は仮設工に含まれる?
仮設工とは、工事後に撤去する事を前提としたものの事をいいます。
作業しやすくする事が目的の物なので、足場は仮設工に含まれます。
足場は代表的な仮設工の一つですが、足場以外にも複数の仮設工が存在します。
▼足場以外の仮設工
■間接仮設
間接仮設には、管理用建物、作業用建物、宿舎・厚生施設があります。
工事現場で事務所のような建物を見た事がある方も多いのではないでしょうか。
間接仮設の建物がある事によって、休憩しやすくなったり工事を円滑に進めていく事が出来るようになります。
現場の環境や工事の規模によっては、仮設工として宿舎を作る事もあります。
■直接仮設
間接仮設が工事の環境を整えるものだったのに対して、直接仮設は工事そのものをしやすくする仮設工です。
足場は作業上の必要仮設という分類に属しますが、安全に関する仮設には仮囲いなどがあります。
その他、運搬用仮設、材料用仮設、動力・用水などの仮設があります。
現場の状態や作業内容に応じて、適宜仮設工を設置して作業しやすくして効率化を図ります。
足場のように、なければ作業出来ない物もあるので重要な要素といえます。
▼まとめ
仮設工は様々な現場で必要となります。
株式会社サワダでは、仮設工で使用出来る資材を販売しております。
仮設工で使う資材が足りなくなった場合は、お気軽にご相談下さい。