Blog&column ブログ・コラム

仮設工として仮囲いを設置する目的

query_builder 2021/08/15
コラム
scaffolding-scaffold-building-frame-working-scaffold
街中を歩いていると、仮囲いをしているのを見かける事がありますが、あの仮囲いにはどのような目的があるのでしょうか。

今回は、仮囲いを設置する目的についてお伝えします。

▼仮設工とは

仮設工とは、工事を円滑に進める為に行う仮設工事の事をいいます。

原則、工事が完了したら撤去するものとなります。

大規模な工事を行う際に、管理用の建物を工事現場に建てたり足場を組んだりしますが、そのような物を仮設工と呼びます。

▼仮設工として仮囲いを設置する目的

■騒音の軽減

仮囲いをする事で、周囲への騒音の被害を軽減する事が出来ます。

道路に面した建物の工事をする際に、厚手のシートや高い壁が仮設されているのを見た事がある方も多いでしょう。

あれが仮囲いをした状態です。

■関係者以外の立ち入りをしにくくする

仮囲いがある場所に関係者以外が立ち入ろうとすると、心理的に勇気がいりますよね。

仮囲いは、気軽に工事現場内に入れない雰囲気を作り出しています。

■通行人の安全の為

作業をしていたら、手を滑らせて工具を落下させてしまったり部品を落下させてしまう事があります。

落下させてしまった物が通行人に当たると大きなトラブルに発展してしまいます。

それらを防ぐ効果も仮囲いにはあります。

▼まとめ

仮設工として仮囲いを設置する事で、工事中にも周辺に迷惑がかからないようになっています。

株式会社サワダでは、仮設工で使用する資材の下取り・購入・販売を行っております。

資材が必要となった際には、お気軽にご相談下さい。

NEW

  • 中古フラットパネル入荷しました。

    query_builder 2021/02/09
  • 本日も単管パイプをトラック一台分!

    query_builder 2021/01/21
  • 本年もよろしくお願い申し上げます。

    query_builder 2021/01/12
  • 早朝

    query_builder 2020/12/18

CATEGORY

ARCHIVE