Blog&column ブログ・コラム

サポートピンとガイドピンの違い

query_builder 2021/06/22
コラム
mistake-error-question-mark-fail
サポートピンとガイドピンはよく似た形状をしていますが、用途に違いはあるのでしょうか。

今回は、サポートピンとガイドピンの違いについてお伝えします。

サポートピンとガイドピンは似て非なるもの

サポートピンの事をガイドピンと呼ぶ方がいらっしゃいますが、厳密には別物です。

詳しい用途は後述しますが、同一視してしまうとサポートピンやガイドピンを購入する際に間違えて購入してしまう事に繋がりますし、

何か質問がある際に、質問の意図が伝わりづらくなります。

サポートピンとガイドピンの違い

サポートピン

サポートピンとは、支持ピンを挿して長さを調整する事を主な目的としています。

パイプサポートなどで使われ、内側の筒と外側の筒を貫く事で固定します。

型枠工や足場工事の現場で使われており、なくてはならない部品となっています。

■ガイドピン

ガイドピンとは、物作りを行う際にガイドとして使うピンの事です。

対象物がズレないように使用する事を目的としており、平行に配置したガイドピンにより真っ直ぐ対象物を配置したい場合や、穴が空いた形状の対象物に差し込む事でズレないようにして作業を行うなど、使い方は様々です。

▼まとめ

サポートピンとガイドピンは用途が違うので、購入の際は気をつけましょう。

株式会社サワダでは、サポートピンを取り扱っております。

型枠工や足場工事用品を幅広く取り扱っておりますので、ご用命の際はお気軽にご連絡下さい。

NEW

  • 中古フラットパネル入荷しました。

    query_builder 2021/02/09
  • 本日も単管パイプをトラック一台分!

    query_builder 2021/01/21
  • 本年もよろしくお願い申し上げます。

    query_builder 2021/01/12
  • 早朝

    query_builder 2020/12/18

CATEGORY

ARCHIVE