パイプサポートは、建設中の建物を支える非常に重要なものです。
当然、国で定められた規格を満たさなければ流通できないのですが、世の中には規格外の
パイプサポートもわずかながら出回っているようです。
規格を満たした安全な
パイプサポートを使うためには、どうしたら良いのでしょうか。
▼規格外の
パイプサポートが見つかった?
平成27年に厚生労働省から「労働安全衛生法の規格を満たさない
パイプサポートの流通が判明した」という旨の発表がありました。
必ず表記するとされている「製造者名」「製造年」などの記載がなく、強度も定められた規格より低いため、もし使用すると事故などにつながるおそれがあり大変危険です。
■どこを見て判別すれば良い?
規格を満たした安全な
パイプサポートであるかどうかを判断するには、先ほども触れたように「製造者名や製造年」がしっかり表示されているかどうかを確認してください。
これらの情報を記載することは、規格を満たして流通するための規則として厳格に定められています。
表示がないものは違反している製品ですので、強度などが担保されず、大変危険です。
■信頼できる販売店から購入しよう
規格を満たした安全な
パイプサポートを入手するには、ぜひ信頼できる販売店から購入してください。
販売店は、仕入れる商品の真贋をしっかり見極めた上で販売しています。
怪しい店から購入しないよう、ぜひ気を付けてください。
▼まとめ
株式会社サワダでも、安全性を満たした正規品の
パイプサポートを扱っています。
良質の建物を建てるというだけでなく、従業員の安全を守るためにも、
パイプサポートの表示は念入りに確認してくださいね。